1.医学医療の研究推進・患者支援 12件 7,270,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
木原隆がん基金
1
NPO法人つながりひろば
(大阪市中央区)
(大阪市中央区)
つながりひろばのがんサバイバーウォーキング教室:運動と感動で身体も心もリラックス
がん患者が「楽しみながら体を動かす」「美しい景色を眺める」ことをきっかけに、自然と体力向上や不安、悩みを共有するための「場」を作る事業です。
がん患者が「楽しみながら体を動かす」「美しい景色を眺める」ことをきっかけに、自然と体力向上や不安、悩みを共有するための「場」を作る事業です。
200,000
あきりん基金
大内典明・惠子医療基金
木原隆がん基金
2
NPO法人未来ISSEY
(香川県丸亀市)
(香川県丸亀市)
「小児がんと闘う子どもたちとそのご家族に対する包括的なサポート事業」啓発動画作成事業
小児がんと闘う子どもとそのご家族が前向きに生きていけるよう、私たちは活動を続けている。動画を通して、彼らの存在や、サポートの重要性を知っていただき、繋がりの輪を広げていきたい。
小児がんと闘う子どもとそのご家族が前向きに生きていけるよう、私たちは活動を続けている。動画を通して、彼らの存在や、サポートの重要性を知っていただき、繋がりの輪を広げていきたい。
300,000
(35,000)
(165,000)
(100,000)
(35,000)
(165,000)
(100,000)
相根喜光・ふき子基金
3
LFA食物アレルギーと共に生きる会
(大阪府吹田市)
(大阪府吹田市)
まいどOSAKA~誰も取り残さない大阪Map~
食物アレルギーがあると立ち寄れるお店に限りがあり、探しても中々見つからない!誰もが大阪を楽しめる唯一無二の食物アレルギーの患者会が厳選した安全な情報マップ。日本語英語対応。
食物アレルギーがあると立ち寄れるお店に限りがあり、探しても中々見つからない!誰もが大阪を楽しめる唯一無二の食物アレルギーの患者会が厳選した安全な情報マップ。日本語英語対応。
700,000
相根喜光・ふき子基金
4
きこいろ 片耳難聴のコミュニティ
(群馬県高崎市)
(群馬県高崎市)
片耳難聴のある人の交流会、勉強会(対面開催)
片耳は正常聴力で、もう片方の耳が聞こえにくい、あるいは全く聞こえない聴覚障害(医学診断名:一側性難聴・一側聾)の人のための、対面イベントを行う。
片耳は正常聴力で、もう片方の耳が聞こえにくい、あるいは全く聞こえない聴覚障害(医学診断名:一側性難聴・一側聾)の人のための、対面イベントを行う。
150,000
相根喜光・ふき子基金
大内典明・惠子医療基金
ゆうぴーこども難病助成基金
大内典明・惠子医療基金
ゆうぴーこども難病助成基金
5
HNRNP疾患患者家族会
(大阪府豊中市)
(大阪府豊中市)
超希少疾患HNRNP患者の疾患理解・孤立解消で社会・研究参加と社会課題の提言
2025 HNRNP JAPAN meeting ハイブリッド開催
医療セミナーで超希少疾患の疾患理解、患者交流で孤立を防ぎ、研究参加・ワークショップで課題の抽出、提言
2025 HNRNP JAPAN meeting ハイブリッド開催
医療セミナーで超希少疾患の疾患理解、患者交流で孤立を防ぎ、研究参加・ワークショップで課題の抽出、提言
550,000
(150,000)
(335,000)
(65,000)
(150,000)
(335,000)
(65,000)
ダウン症赤ちゃん体操普及基金
6
京都ダウン症児を育てる親の会(トライアングル)
(京都市上京区)
(京都市上京区)
oioiさんと一緒に体を使って 親子で楽しく手話講座
『一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi』の方々によるオンライン手話講座。
zoomを利用し、講師、会場、各自宅をつないで行う。一定期間は録画視聴もできる。
『一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi』の方々によるオンライン手話講座。
zoomを利用し、講師、会場、各自宅をつないで行う。一定期間は録画視聴もできる。
170,000
ばばちゃん基金
7
ピンクリボンひめじ
(兵庫県姫路市)
(兵庫県姫路市)
乳がんの正しい知識啓発事業の実施
乳がんの正しい知識啓発の中でもブレスアウェアネスや乳がん検診の啓発は、乳がんの早期発見、予防、治療につなげることで女性の健康や生活の質を向上させるために幅広い世代に広める事業
乳がんの正しい知識啓発の中でもブレスアウェアネスや乳がん検診の啓発は、乳がんの早期発見、予防、治療につなげることで女性の健康や生活の質を向上させるために幅広い世代に広める事業
200,000
美知ネフローゼ記念基金
8
大阪大学
大学院医学系研究科
助教 井上 和則
(大阪府吹田市)
大学院医学系研究科
助教 井上 和則
(大阪府吹田市)
ネフローゼ症候群発症初期における糸球体上皮細胞障害進展機序の解明
多量の蛋白尿を呈するネフローゼ症候群は治療抵抗性の場合、蛋白尿の持続と共に腎機能が低下する。ネフローゼ症候群に伴う糸球体上皮細胞障害進展機序は未だ不明であり、我々はヒトネフローゼ症候群モデルマウスを用いて、糸球体障害早期における糸球体上皮細胞障害進展機序を明らかにする事でネフローゼ症候群の新規治療薬創生の分子基盤構築を目指す。
多量の蛋白尿を呈するネフローゼ症候群は治療抵抗性の場合、蛋白尿の持続と共に腎機能が低下する。ネフローゼ症候群に伴う糸球体上皮細胞障害進展機序は未だ不明であり、我々はヒトネフローゼ症候群モデルマウスを用いて、糸球体障害早期における糸球体上皮細胞障害進展機序を明らかにする事でネフローゼ症候群の新規治療薬創生の分子基盤構築を目指す。
1,000,000
光・秀・裕基金
9
大阪医科薬科大学
病理学教室
准教授
石田 光明
(大阪府高槻市)
病理学教室
准教授
石田 光明
(大阪府高槻市)
タフト細胞に着目した好酸球性副鼻腔炎の病態解明と新規治療法への展開
好酸球性副鼻腔炎は2型自然免疫(1LC2)の活性化を特徴とする難治性疾患である。様々な病原体等に対し気道上皮細胞がサイトカイン等を産生することにより発症すると考えられているが、化学受容体上皮細胞で1LC2活性化能を有するタフト細胞の役割については未解明である。本研究課題では、タフト細胞が産出する1L-25やプロスタグランジンD2に着目し、好酸球性副鼻腔炎におけるタフト細胞の役割を解明する。本研究課題の成果から、好酸球性副鼻腔炎の病態を明らかにし、新規治療ターゲットを創出する。
好酸球性副鼻腔炎は2型自然免疫(1LC2)の活性化を特徴とする難治性疾患である。様々な病原体等に対し気道上皮細胞がサイトカイン等を産生することにより発症すると考えられているが、化学受容体上皮細胞で1LC2活性化能を有するタフト細胞の役割については未解明である。本研究課題では、タフト細胞が産出する1L-25やプロスタグランジンD2に着目し、好酸球性副鼻腔炎におけるタフト細胞の役割を解明する。本研究課題の成果から、好酸球性副鼻腔炎の病態を明らかにし、新規治療ターゲットを創出する。
1,000,000
木原隆がん基金
10
大阪公立大学
大学院医学研究科
消化器内科学
病院講師
河野 光泰
(大阪市阿倍野区)
大学院医学研究科
消化器内科学
病院講師
河野 光泰
(大阪市阿倍野区)
表在型食道癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術時の拡大併用狭帯域光観察下マーキングの有用性に関する非盲検化ランダム化比較試験
本研究は、表在型食道癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection:ESD)施行予定患者を対象に、ESD施行前に試験マーキング法(NBI+ヨード)群(A群)と標準的マーキング法(ヨード単独)群(B群)に分け、食道癌の範囲診断の成功・不成功を比較検討する、前向き多施設共同非盲検無作為動的割り付け2群間平行比較試験である。
本研究は、表在型食道癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection:ESD)施行予定患者を対象に、ESD施行前に試験マーキング法(NBI+ヨード)群(A群)と標準的マーキング法(ヨード単独)群(B群)に分け、食道癌の範囲診断の成功・不成功を比較検討する、前向き多施設共同非盲検無作為動的割り付け2群間平行比較試験である。
1,000,000
木原隆がん基金
11
近畿大学医学部
内科学
腫瘍内科部門
講師 谷﨑 潤子
(大阪府大阪狭山市)
内科学
腫瘍内科部門
講師 谷﨑 潤子
(大阪府大阪狭山市)
HER2遺伝子変異陽性固形癌に対する抗体薬物複合体/分子標的薬併用療法の作用機序と耐性機序の解明
HER2遺伝子変異陽性固形癌患者におけるMobocertinib+T-DM1併用療法の有効性および治療耐性メカニズムを探索的に検討することでHER2遺伝子変異陽性固形癌に対する治療薬開発に寄与する。
HER2遺伝子変異陽性固形癌患者におけるMobocertinib+T-DM1併用療法の有効性および治療耐性メカニズムを探索的に検討することでHER2遺伝子変異陽性固形癌に対する治療薬開発に寄与する。
1,000,000
光・秀・裕基金
12
関西医科大学
大学院医学研究科
イノベーション再生
医学 統括
iPS・幹細胞再生医学講座
研究教授
服部 文幸
(大阪府枚方市)
大学院医学研究科
イノベーション再生
医学 統括
iPS・幹細胞再生医学講座
研究教授
服部 文幸
(大阪府枚方市)
重症筋無力症の低分子治療方法の開発
重症筋無力症は指定難病である。ステロイドに代わり日常服用できる比較的安価で、非免疫抑制的な薬剤の開発が求められている。我々は、分子標的薬である低分子化合物を見いだすことができれば理想的であると考え、コンピュータスクリーニングを実施した。実在の化合物は、試験管、細胞、動物レベルで有効性が見られたが、弱点の克服が必要であるため、本助成に申請する。
重症筋無力症は指定難病である。ステロイドに代わり日常服用できる比較的安価で、非免疫抑制的な薬剤の開発が求められている。我々は、分子標的薬である低分子化合物を見いだすことができれば理想的であると考え、コンピュータスクリーニングを実施した。実在の化合物は、試験管、細胞、動物レベルで有効性が見られたが、弱点の克服が必要であるため、本助成に申請する。
1,000,000
2.芸術・文化の発展向上 11件 2,330,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
柏岡精三記念基金
1
かいじゅう未来計画 〜アート・ひと・まち in 大和桜井〜
(奈良県桜井市)
(奈良県桜井市)
奈良・町家の芸術祭 はならぁと2025 桜井エリア
奈良県内の空き町家を使った現代アートの祭典「奈良・町家の芸術祭はならぁと」を桜井市で開催し、美術の普及と地域活性を行いながら未来の新しい価値を創造します。
奈良県内の空き町家を使った現代アートの祭典「奈良・町家の芸術祭はならぁと」を桜井市で開催し、美術の普及と地域活性を行いながら未来の新しい価値を創造します。
300,000
石黒美代子・まさみ芸術文化基金
2
素人寄席・天満天神の会
(大阪府豊中市)
(大阪府豊中市)
第33回 定期発表会
「素人寄席・天満天神の会」の定期発表会
「素人寄席・天満天神の会」の定期発表会
80,000
石黒美代子・まさみ芸術文化基金
匿名基金NO.1
匿名基金NO.1
3
公益財団法人関西・大阪二十一世紀協会
(大阪市北区)
(大阪市北区)
学校アートプログラム(文化芸術による次世代育成プログラム)
小学校にアーティストを派遣して授業を行い、子供たちがアーティストの考え方や創作活動に触れることで、創造性を育み、心豊かに成長するとともに、関西・大阪の文化芸術の活性化を図る。
小学校にアーティストを派遣して授業を行い、子供たちがアーティストの考え方や創作活動に触れることで、創造性を育み、心豊かに成長するとともに、関西・大阪の文化芸術の活性化を図る。
200,000
(160,000)
(40,000)
(160,000)
(40,000)
片山千歳古典芸能振興基金
4
公益財団法人山本能楽堂
(大阪市中央区)
(大阪市中央区)
いのちの能「水の輪」~Noh for SDGs 大阪から世界161ヵ国を「水を大切にする気持ち」で1つに結ぶ
EXPOホールで、水の浄化をテーマに環境問題について考える「いのちの能 水の輪」を161人の子ども達と上演し「水を大切にする気持ち」で大阪から世界を1つにつなげる。
EXPOホールで、水の浄化をテーマに環境問題について考える「いのちの能 水の輪」を161人の子ども達と上演し「水を大切にする気持ち」で大阪から世界を1つにつなげる。
500,000
匿名基金No.22
5
NPO法人 ダ・ヴィンチ俱楽部
(大阪市港区)
(大阪市港区)
MINATO芸術フェスティバル2025
本事業は、新港区民センター全体を会場とした初の大型イベント。港区内外のアマチュアやセミプロの皆様方が気軽に参画及び出演・出展できる、当団体初の一大音楽・芸術イベント。
本事業は、新港区民センター全体を会場とした初の大型イベント。港区内外のアマチュアやセミプロの皆様方が気軽に参画及び出演・出展できる、当団体初の一大音楽・芸術イベント。
300,000
匿名基金No.22
岡本史子基金
岡本史子基金
6
to R mansion
(東京都世田谷区)
(東京都世田谷区)
灘中央市場100周年芸術祭2025
世界で活躍するアーティストが集い、歴史ある商店街でその魅力を伝えるパレードショーや、楽器作りや歌作りのワークショップを繰り広げ、賑わいを生み出すアートイベントを開催する。
世界で活躍するアーティストが集い、歴史ある商店街でその魅力を伝えるパレードショーや、楽器作りや歌作りのワークショップを繰り広げ、賑わいを生み出すアートイベントを開催する。
200,000
(180,000)
(20,000)
(180,000)
(20,000)
匿名基金NO.6
柏岡精三記念基金
柏岡精三記念基金
7
Peace Art Project
in ひろしま
(広島市佐伯区)
in ひろしま
(広島市佐伯区)
2025平和と美術と音楽と~被爆80周年記念事業~
2025年、被爆80周年を迎え、音楽やアートを通じて「REBORN」をテーマに平和のメッセージを発信します。
2025年、被爆80周年を迎え、音楽やアートを通じて「REBORN」をテーマに平和のメッセージを発信します。
500,000
(100,000)
(400,000)
(100,000)
(400,000)
真中基金
大野隆夫 社会への恩返し基金
ばんちゃんさわやか基金
大野隆夫 社会への恩返し基金
ばんちゃんさわやか基金
8
アンサンブルラポール
(兵庫県尼崎市)
(兵庫県尼崎市)
アンサンブルラポール ウインターコンサート2025
吹奏楽の演奏会。子どもから大人まで楽しめる耳なじみのある曲を中心に選曲。フォトスポットや指揮者体験(過去例)などの体験イベントも予定している。
吹奏楽の演奏会。子どもから大人まで楽しめる耳なじみのある曲を中心に選曲。フォトスポットや指揮者体験(過去例)などの体験イベントも予定している。
100,000
(10,000)
(30,000)
(60,000)
(10,000)
(30,000)
(60,000)
匿名基金No.22
9
子ども劇団「やまのうち」
(大阪市住吉区)
(大阪市住吉区)
演劇で仲間としての上下関係を築き、コミュニケーション能力を高める「地域劇団」
児童がコミュニケーションをとる機会が少ない現在において、演劇などの各分野ごとに専門家からの指導を受けられる体制にし、能力を高め誰もが参加できる地域劇団を目指す。
児童がコミュニケーションをとる機会が少ない現在において、演劇などの各分野ごとに専門家からの指導を受けられる体制にし、能力を高め誰もが参加できる地域劇団を目指す。
70,000
匿名基金No.18
10
福島県いわき市立泉中学校筝曲部
(福島県いわき市)
(福島県いわき市)
いわき市立泉中学校箏曲部
箏の演奏について、箏曲演奏家のプロの先生から直接指導を受けることで、演奏技術の向上を図る。
箏の演奏について、箏曲演奏家のプロの先生から直接指導を受けることで、演奏技術の向上を図る。
40,000
匿名基金No.18
11
福島県いわき市立豊間中学校
(福島県いわき市)
(福島県いわき市)
いわき市立豊間中学校箏曲部
私達は、伝統を継承し箏の魅力を伝えようと、学校内外で演奏の機会があれば積極的に演奏を披露しています。また、コンクールでは上位大会を目指して練習に励んでいます。
私達は、伝統を継承し箏の魅力を伝えようと、学校内外で演奏の機会があれば積極的に演奏を披露しています。また、コンクールでは上位大会を目指して練習に励んでいます。
40,000
3.健康増進・スポーツの振興 2件 550,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
石本記念デサントスポーツ振興基金
1
一般社団法人Escorde野田スポーツクラブ
(大阪府堺市東区)
(大阪府堺市東区)
堺市東区・美原区の中学生を対象にした部活動地域移行事業
本クラブは部活動地域移行の受け皿となる事業を展開しております。現在、サッカー、軟式野球、陸上競技、卓球の種目を設けています。中学生が安心してスポーツに取り組める環境を創造します。
本クラブは部活動地域移行の受け皿となる事業を展開しております。現在、サッカー、軟式野球、陸上競技、卓球の種目を設けています。中学生が安心してスポーツに取り組める環境を創造します。
300,000
匿名基金No.25
2
大阪なぎなた連盟
(大阪府東大阪市)
(大阪府東大阪市)
第64回都道府県対抗なぎなた大会
第64回都道府県対抗なぎなた大会にかかる選手派遣費(青森県・藤崎町)
第64回都道府県対抗なぎなた大会にかかる選手派遣費(青森県・藤崎町)
250,000
4.環境の保護・保全 10件 2,400,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
匿名基金No.22
1
江南の藤保存会
(埼玉県熊谷市)
(埼玉県熊谷市)
江南の藤 保全・体感プロジェクト
推定樹齢140年、枝張り35×15m、幹周り2.1m、花房最大長1.4mで県内最大級の希少種ノダナガフジ「江南の藤」。その保全・継承と体感での環境・生物多様性の啓発活動です。
推定樹齢140年、枝張り35×15m、幹周り2.1m、花房最大長1.4mで県内最大級の希少種ノダナガフジ「江南の藤」。その保全・継承と体感での環境・生物多様性の啓発活動です。
300,000
大輪会ふれあい基金
2
山崎川グリーンマップ
(名古屋市瑞穂区)
(名古屋市瑞穂区)
アジア大会に向けて、山崎川の生きもの調査とパンフレットの作成
2026年のアジア大会に向けて、大規模工事が続いている山崎川とその周辺の生きものを地域の子どもたちと調査し、アジア大会来訪者に配る生きものパンフレットの作成。
2026年のアジア大会に向けて、大規模工事が続いている山崎川とその周辺の生きものを地域の子どもたちと調査し、アジア大会来訪者に配る生きものパンフレットの作成。
100,000
大輪会ふれあい基金
3
NPO法人樹木研究会こうべ
(神戸市兵庫区)
(神戸市兵庫区)
木のお医者さんと一緒に「持続可能な樹木の保全」を考えよう
樹木は陸地の豊かさの象徴であり、私たちはその恩恵を得て生活しています。「持続可能な樹木の保全システム構築」を目指して、「樹木を取り巻く環境」を考えるイベントを開催します。
樹木は陸地の豊かさの象徴であり、私たちはその恩恵を得て生活しています。「持続可能な樹木の保全システム構築」を目指して、「樹木を取り巻く環境」を考えるイベントを開催します。
100,000
匿名基金No.22
4
瀬戸田理科クラブ
(広島県尾道市)
(広島県尾道市)
国宝三重塔を擁する潮音山公園の樹木・草本に樹名板を設置する
国宝三重塔を擁する、自然状態に近い向上寺潮音山公園の樹木・草本に樹名板を設置することにより、公園への来園者を増やし、公園の自然保護を訴える。
国宝三重塔を擁する、自然状態に近い向上寺潮音山公園の樹木・草本に樹名板を設置することにより、公園への来園者を増やし、公園の自然保護を訴える。
80,000
大輪会ふれあい基金
5
認定NPO法人アースウォッチジャパン
(東京都文京区)
(東京都文京区)
諫早湾ウナギのいる川・いない川 水生生物調査プログラム
長崎県諫早市周辺において、自然と共に生きる地域社会を取り戻すために、絶滅危惧種ニホンウナギとその餌生物の生態調査を行い、その科学的知見を地域の協働に向けた多様な活動につなげる。
長崎県諫早市周辺において、自然と共に生きる地域社会を取り戻すために、絶滅危惧種ニホンウナギとその餌生物の生態調査を行い、その科学的知見を地域の協働に向けた多様な活動につなげる。
350,000
匿名基金No.22
6
NPO法人チーム御前浜・香櫨園浜里浜づくり
(兵庫県西宮市)
(兵庫県西宮市)
地域の宝”御前浜”を侵略的外来植物から、守り・使い・そだてる
大阪湾における貴重な自然海浜であり、国の重要名勝地である「御前浜」を侵略的外来植物から守り、地域の宝として、守り・使い・育て、次世代に繋ぐ活動を行なう。
大阪湾における貴重な自然海浜であり、国の重要名勝地である「御前浜」を侵略的外来植物から守り、地域の宝として、守り・使い・育て、次世代に繋ぐ活動を行なう。
300,000
大輪会ふれあい基金
7
朽木野鳥を守る会
(滋賀県高島市)
(滋賀県高島市)
朽木野鳥を守る会
滋賀県高島市朽木において、絶滅危惧種をはじめとする野鳥及び渡り鳥に関する保護活動や繁殖補助事業を行い、野鳥や生態系の多様性豊かな「里山環境」の復活に資することを目的とした団体です。
滋賀県高島市朽木において、絶滅危惧種をはじめとする野鳥及び渡り鳥に関する保護活動や繁殖補助事業を行い、野鳥や生態系の多様性豊かな「里山環境」の復活に資することを目的とした団体です。
300,000
大輪会ふれあい基金
8
一般社団法人自然再生と自然保護区のための基金
(奈良県奈良市)
(奈良県奈良市)
平城宮跡いきものレンジャー「守れ!ツバメのねぐら」大作戦
公募市民からなる自然保護レンジャーの育成、実践的な生物調査や保全実験、定期的な成果発表を通じ、平城宮跡の自然環境を「市民による市民のための自然遺産」として未来へ継承していく。
公募市民からなる自然保護レンジャーの育成、実践的な生物調査や保全実験、定期的な成果発表を通じ、平城宮跡の自然環境を「市民による市民のための自然遺産」として未来へ継承していく。
300,000
森田千里雄環境保護基金
9
由良川サケ環境保全実行委員会
(京都府綾部市)
(京都府綾部市)
由良川サケ環境保全啓発事業
鮭が遡上する由良川流域で、鮭の卵から稚魚まで住民の手で育て放流を通じて鮭の「母川回帰」に学び、人々のふるさと回帰や郷土愛を育成し、河川環境保全への理解を高めることを目指す。
鮭が遡上する由良川流域で、鮭の卵から稚魚まで住民の手で育て放流を通じて鮭の「母川回帰」に学び、人々のふるさと回帰や郷土愛を育成し、河川環境保全への理解を高めることを目指す。
200,000
匿名基金No.22
10
NPO法人おおいた環境保全フォーラム
(大分県大分市)
(大分県大分市)
絶滅危惧種ウミガメ保全に向けたリワイルディング(Rewilding)プロジェクト
大分県豊後水道沿岸域のホットスポットにおいて錯誤捕獲され傷病を負ったウミガメを保護治療し野生復帰させるプログラムと海洋生態系保全のための環境教育を推進する。
大分県豊後水道沿岸域のホットスポットにおいて錯誤捕獲され傷病を負ったウミガメを保護治療し野生復帰させるプログラムと海洋生態系保全のための環境教育を推進する。
370,000
5.動物の保護・訓練の支援 4件 1,000,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
谷口公代動物基金
1
NPO法人動物愛護団体ワンハート大阪
(大阪府大阪狭山市)
(大阪府大阪狭山市)
行き場のない猫たちの保護活動
「みんなの力をひとつに ワンハート、犬も猫も人間もひとつの命 ワンハート」をスローガンに一つでも多くの命を繋ぐため保護飼育、里親様譲渡など行っています。
「みんなの力をひとつに ワンハート、犬も猫も人間もひとつの命 ワンハート」をスローガンに一つでも多くの命を繋ぐため保護飼育、里親様譲渡など行っています。
400,000
谷口公代動物基金
2
NPO法人アニマルはにまる高槻
(大阪府高槻市)
(大阪府高槻市)
飼い主の居ない犬猫と行政収容犬猫の譲渡会
飼い主の居ない犬猫の個人保護主さんの為に譲渡会を企画・運営。行政機関に収容された犬猫は当会自体が保護主となり、治療・リハビリをして譲渡会に参加し譲渡します。
飼い主の居ない犬猫の個人保護主さんの為に譲渡会を企画・運営。行政機関に収容された犬猫は当会自体が保護主となり、治療・リハビリをして譲渡会に参加し譲渡します。
200,000
谷口公代動物基金
3
NPO法人しっぽのごえん
(大阪府泉南郡熊取町)
(大阪府泉南郡熊取町)
人と動物が共に幸せに暮らせる社会
子ども達や高齢者、そして飼えない環境の人たちがペットと触れ合う体験をする。この体験により、動物との共生のイメージを持ち動物と共に幸せに過ごす環境について考えてもらう
子ども達や高齢者、そして飼えない環境の人たちがペットと触れ合う体験をする。この体験により、動物との共生のイメージを持ち動物と共に幸せに過ごす環境について考えてもらう
300,000
谷口公代動物基金
4
リライフ
(沖縄県宮古島市)
(沖縄県宮古島市)
宮古島の保護犬の保護・訓練拠点「リライフハウス」運営
宮古島の犬の保護拠点を作り、全国の団体と連携して譲渡に繋げる活動を行う。
保健所に収容されている犬を保護し、野犬の社会化訓練・医療を施し譲渡する。
宮古島の犬の保護拠点を作り、全国の団体と連携して譲渡に繋げる活動を行う。
保健所に収容されている犬を保護し、野犬の社会化訓練・医療を施し譲渡する。
100,000
6.国際協力 6件 1,800,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
緒方弘文・信子基金
1
湘南とアジアの若者による未来創造事業実行委員会
(神奈川県藤沢市)
(神奈川県藤沢市)
絵本で子どもたちの世界をひろげるプログラム
アジアの貧困の子どもを絵本で支援。地域の中学生が古絵本を収集。絵本にインドネシア語の訳文を切り貼りし空輸。現地の大学生が貧困の子どもに読み聞かせし、その心の世界をひろげていく。
アジアの貧困の子どもを絵本で支援。地域の中学生が古絵本を収集。絵本にインドネシア語の訳文を切り貼りし空輸。現地の大学生が貧困の子どもに読み聞かせし、その心の世界をひろげていく。
100,000
匿名基金No.22
2
NPO法人ゴーシェア
(大阪府高槻市)
(大阪府高槻市)
フィリピン最貧困離島スラムの栄養不良の子ども達へ向けた栄養改善のための支援活動
フィリピン・セブ島近郊の離島地域のうち、特に貧困度が高く栄養不良状態が著しいパンダノン島村落へ向けて持続可能な栄養改善サポートプログラムを実施し、子ども達の生育環境改善を図る。
フィリピン・セブ島近郊の離島地域のうち、特に貧困度が高く栄養不良状態が著しいパンダノン島村落へ向けて持続可能な栄養改善サポートプログラムを実施し、子ども達の生育環境改善を図る。
300,000
緒方弘文・信子基金
匿名基金No.22
3
エイズ孤児支援NGO・PLAS
(東京都渋谷区)
(東京都渋谷区)
ケニアにおける学校に通う子ども・若者の望まない妊娠を防ぐための保健推進プロジェクト
ケニアで10代の妊娠率が極めて高いホマベイ郡で、学校に通う子ども・若者が望まない妊娠を回避するための知識を持ち、地域の課題解決のため行動することをめざす。
ケニアで10代の妊娠率が極めて高いホマベイ郡で、学校に通う子ども・若者が望まない妊娠を回避するための知識を持ち、地域の課題解決のため行動することをめざす。
300,000
(200,000)
(100,000)
(200,000)
(100,000)
匿名基金No.22
4
一般社団法人モザンビークの新しい教育を支援する会
(神戸市北区)
(神戸市北区)
モザンビーク国マプト地域における発達障害児に対する無償療育支援の提供
アフリカ最貧国の一つであるモザンビークのマプト地域において発達障害児に対して無償で療育支援を提供する。20名に対して提供する。
アフリカ最貧国の一つであるモザンビークのマプト地域において発達障害児に対して無償で療育支援を提供する。20名に対して提供する。
200,000
匿名基金No.22
5
NPO法人ケニアの未来
(千葉県柏市)
(千葉県柏市)
子どもの居場所を通じたケニア農村部のティーンエージャーの非行防止活動
子どもの早期妊娠や非行のリスクが高まる学校の長期休暇期間に、NGOの介入が少ない農村部の子どもたちに「居場所」を提供し、ライフスタイルの向上を図るプログラムに子どもたちが参加する。
子どもの早期妊娠や非行のリスクが高まる学校の長期休暇期間に、NGOの介入が少ない農村部の子どもたちに「居場所」を提供し、ライフスタイルの向上を図るプログラムに子どもたちが参加する。
400,000
匿名基金No.22
6
NPO法人Piece of Syria
(大阪市住吉区)
(大阪市住吉区)
地域と家族で作る!シリアの子どもたちの初等教育への復帰支援事業
シリア北部の教育格差の解消を目指した、子どもたちに初等教育復帰のための基礎・情操教育を無償提供と、地域全体の教育支援体制を強化するための保護者向け啓発セッションの実施。
シリア北部の教育格差の解消を目指した、子どもたちに初等教育復帰のための基礎・情操教育を無償提供と、地域全体の教育支援体制を強化するための保護者向け啓発セッションの実施。
500,000
7.多文化共生 7件 1,300,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
匿名基金No.22
1
大阪・サンパウロ姉妹都市協会
(大阪市中央区)
(大阪市中央区)
大阪・サンパウロ姉妹都市研修生受入れ事業
サンパウロ市で開催される日本語のコンテストを後援し、優秀な成績を収めた参加者を、未来の国際交流の担い手として大阪市に受入れ、大阪及び日本の文化や社会制度にふれる機会を提供する。
サンパウロ市で開催される日本語のコンテストを後援し、優秀な成績を収めた参加者を、未来の国際交流の担い手として大阪市に受入れ、大阪及び日本の文化や社会制度にふれる機会を提供する。
50,000
匿名基金No.22
2
西淀川インターナショナルコミュニティー
(大阪市淀川区)
(大阪市淀川区)
外国につながる子どもへの学習支援教室の開催と日本語学習教材作成
大阪市西淀川区で外国につながる小中学生および高校進学希望者を対象とした学習支援教室を開催し学力や日本語力の向上を図る。また整備が必要な日本語学習教材を作成する。
大阪市西淀川区で外国につながる小中学生および高校進学希望者を対象とした学習支援教室を開催し学力や日本語力の向上を図る。また整備が必要な日本語学習教材を作成する。
400,000
匿名基金No.22
3
レインボー3710(みなと)
(和歌山県和歌山市)
(和歌山県和歌山市)
交流・地域協働事業
当団体で実施するオープンスペース(交流会)と大阪市港区を中心にしたイベント等での出展・参加を通じて、セクシュアリティ等を尊重して過ごせるきっかけ作りを実施します
当団体で実施するオープンスペース(交流会)と大阪市港区を中心にしたイベント等での出展・参加を通じて、セクシュアリティ等を尊重して過ごせるきっかけ作りを実施します
100,000
匿名基金No.22
4
NPO法人多言語・多文化サポートICHI
(大阪府東大阪市)
(大阪府東大阪市)
外国人住民と知り合う、つながる、学ぶ、ともに生きる地域づくり
外国人住民と知り合い、つながり、学び、ともに生きる地域づくりを目指し、多言語・多文化交流イベント、支援者向けセミナー、広報活動等を行う。
外国人住民と知り合い、つながり、学び、ともに生きる地域づくりを目指し、多言語・多文化交流イベント、支援者向けセミナー、広報活動等を行う。
300,000
匿名基金No.22
5
神戸レインボーフェスタ実行委員会
(神戸市中央区)
(神戸市中央区)
神戸レインボーフェスタ2025
セクシャルマイノリティの存在に対する正しい知識を広め、生きづらいと感じている方が少しでも前を向いて「生きよう」と思える差別偏見のない社会を創出するイベント。
セクシャルマイノリティの存在に対する正しい知識を広め、生きづらいと感じている方が少しでも前を向いて「生きよう」と思える差別偏見のない社会を創出するイベント。
100,000
匿名基金No.22
6
NPO法人猪飼野セッパラム文庫
(大阪市生野区)
(大阪市生野区)
マルマダン
日本語教室を軸に、近辺地域に居住する、あるいは職場がある、外国にルーツを持つ人たちとの交流を深め、日本人との共生をすすめる。
日本語教室を軸に、近辺地域に居住する、あるいは職場がある、外国にルーツを持つ人たちとの交流を深め、日本人との共生をすすめる。
150,000
匿名基金No.22
7
NPO法人光の子どもたちの会
(横浜市港北区)
(横浜市港北区)
神奈川県内における、外国につながる子どもやその家族を対象とした多文化共生事業
神奈川県内に在任する外国につながる子どもやその家族に対して、言葉だけでなく、日本や母国の文化を知る機会を地域住民と共同で企画し、実施する。
神奈川県内に在任する外国につながる子どもやその家族に対して、言葉だけでなく、日本や母国の文化を知る機会を地域住民と共同で企画し、実施する。
200,000
8.青少年の健全育成 18件 3,500,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
西川真文・睦栄基金
1
心ふれあいSA吹田
(大阪府吹田市)
(大阪府吹田市)
吹田市内の小学校での国際交流授業の実践
主に小学校5年生を対象に外国人留学生がそれぞれの国の風土・文化・歴史などを紹介、生徒たちからの質問に答える。実際に外国人と触れ合うことで、世界への興味を広げる。
主に小学校5年生を対象に外国人留学生がそれぞれの国の風土・文化・歴史などを紹介、生徒たちからの質問に答える。実際に外国人と触れ合うことで、世界への興味を広げる。
100,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
2
サイエンス・フロンティア・オヤジング
(奈良県大和郡山市)
(奈良県大和郡山市)
わくわくドキドキ科学教室
大和郡山市立学童保育所、天理市立学童保育所及び三宅町などの小学生を対象に、体験型の科学実験教室を行い、科学技術や制作工程に対する興味・関心を育てていきたい。
大和郡山市立学童保育所、天理市立学童保育所及び三宅町などの小学生を対象に、体験型の科学実験教室を行い、科学技術や制作工程に対する興味・関心を育てていきたい。
150,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
3
NPO法人人と化学をむすぶ会
(神戸市北区)
(神戸市北区)
おもしろ環境科学実験
①小学生から一般の市民まで幅広い参加者と環境や科学に関する実験を行う。
②学校や一般生活では経験できないような実験をやさしく面白く行う。
③参加者が在住する地域へ出向いて行う。
①小学生から一般の市民まで幅広い参加者と環境や科学に関する実験を行う。
②学校や一般生活では経験できないような実験をやさしく面白く行う。
③参加者が在住する地域へ出向いて行う。
50,000
石黒美代子・まさみ青少年育成基金
4
模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業運営局
(東京都新宿区)
(東京都新宿区)
模擬国連会議全米大会第43代日本代表団派遣事業
弊事業は毎年3月にニューヨークで開催される模擬国連会議全米大会に、日本代表を選出し派遣する事業で、企画・立案・実施までのすべてを、学生が主体となって行う。
弊事業は毎年3月にニューヨークで開催される模擬国連会議全米大会に、日本代表を選出し派遣する事業で、企画・立案・実施までのすべてを、学生が主体となって行う。
250,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
5
NPO法人研究実験施設・環境安全教育研究会(REHSE)
(千葉県柏市)
(千葉県柏市)
2025年度高校生による環境安全とリスクに関する自主研究活動支援事業
義務教育を終え、自主的に思考し各々の意見を発信することができるレベルにある高校生が、身のまわりの環境安全やさまざまなリスクを自身の問題として捉え考えるための研究活動を支援します。
義務教育を終え、自主的に思考し各々の意見を発信することができるレベルにある高校生が、身のまわりの環境安全やさまざまなリスクを自身の問題として捉え考えるための研究活動を支援します。
200,000
匿名基金No.22
6
おはなしボランティア アナンシ
(大阪市大正区)
(大阪市大正区)
子どもと本をつなぐ~子どもたちへの贈り物
①下澤いづみさんのお話しを楽しむ会②芦田悦子さんのお話しを楽しむ会③中尾幸さんのお話しを楽しむ会④遠野の語り部 大平悦子さんの語りを楽しむ会 四つの事業を開催します。
①下澤いづみさんのお話しを楽しむ会②芦田悦子さんのお話しを楽しむ会③中尾幸さんのお話しを楽しむ会④遠野の語り部 大平悦子さんの語りを楽しむ会 四つの事業を開催します。
100,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
7
NPO法人ほっぺの会
(岐阜県岐阜市)
(岐阜県岐阜市)
ジュニアクッキングマイスター
小学1年~4年生に調理体験と、食文化や健やかな心と体をつくる「食」の大切な知識を学びます。子どもたちの将来と少子化社会全体の健康と持続可能性に貢献する事業です。
小学1年~4年生に調理体験と、食文化や健やかな心と体をつくる「食」の大切な知識を学びます。子どもたちの将来と少子化社会全体の健康と持続可能性に貢献する事業です。
100,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
8
吹田夢☆志団
(大阪府吹田市)
(大阪府吹田市)
夢☆PRESENTS みんなで創ろう感動舞台!
子どもたちが、大阪の史実を題材に、歴史的背景や先人の考え・生き方を学び、舞台で演じる。それぞれの「一生懸命はかっこいい!」を生き生きと表現する場を提供する。
子どもたちが、大阪の史実を題材に、歴史的背景や先人の考え・生き方を学び、舞台で演じる。それぞれの「一生懸命はかっこいい!」を生き生きと表現する場を提供する。
200,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
9
NPO法人おおさか教育相談研究所
(大阪市天王寺区)
(大阪市天王寺区)
2025年度登校拒否・不登校、社会的ひきこもりからの回復自立 講演と個別相談会
過去最多(34.6万人)が続く小中学校不登校問題。うち13.4万人はどこにも相談せず孤立している。誰かとつながる契機になればと、大阪府内4か所で「講演と個別相談会」を開催する。
過去最多(34.6万人)が続く小中学校不登校問題。うち13.4万人はどこにも相談せず孤立している。誰かとつながる契機になればと、大阪府内4か所で「講演と個別相談会」を開催する。
200,000
匿名基金No.22
10
大阪家庭少年友の会
(大阪市中央区)
(大阪市中央区)
非行少年の健全育成・再犯防止等の支援事業
非行を犯して家庭裁判所に送られた少年の健全育成や再犯防止を目的とし、家庭裁判所からの協力依頼を受け、民間の立場から必要な援助や支援などを行う。
非行を犯して家庭裁判所に送られた少年の健全育成や再犯防止を目的とし、家庭裁判所からの協力依頼を受け、民間の立場から必要な援助や支援などを行う。
350,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
11
ママコミュ!ドットコム
(大阪市天王寺区)
(大阪市天王寺区)
食べることを楽しむこども食堂~Fun Dining~
個食・孤食や障がいのあるこどもが稲作や野菜栽培を通して自然と触れ合いを楽しみ、「食べることを楽しむこと」に焦点を当てた新しいスタイルのこども食堂。
個食・孤食や障がいのあるこどもが稲作や野菜栽培を通して自然と触れ合いを楽しみ、「食べることを楽しむこと」に焦点を当てた新しいスタイルのこども食堂。
200,000
匿名基金No.22
12
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構
(神奈川県藤沢市)
(神奈川県藤沢市)
地域でつながるワカモノ×NPOインターンシッププログラム
「自ら考え、選ぶことができる力をつけた人材が育つこと」を目的に、大学・高校生(ワカモノ)を対象に、地域で活躍するNPOの活動を半年間継続して体験するインターンシッププログラム
「自ら考え、選ぶことができる力をつけた人材が育つこと」を目的に、大学・高校生(ワカモノ)を対象に、地域で活躍するNPOの活動を半年間継続して体験するインターンシッププログラム
350,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
13
みんなでつくる学校とれぶりんか
(大阪府寝屋川市)
(大阪府寝屋川市)
若者(高校生中心)でつくる子ども食堂とSDGs食育学習
若者が企画・運営する子ども食堂の創設で、「世代をつなぐ」「課題をつなぐ」「地域をつなぐ」次世代型の地域コミュニティづくりに挑戦(SDGs・食育学習を伴う子ども食堂の創設)
若者が企画・運営する子ども食堂の創設で、「世代をつなぐ」「課題をつなぐ」「地域をつなぐ」次世代型の地域コミュニティづくりに挑戦(SDGs・食育学習を伴う子ども食堂の創設)
100,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
14
ぼっとうよはくラボ
(東京都練馬区)
(東京都練馬区)
学校の部活動に参加できない小中学生の街のサークル活動
不登校などの理由により学校のクラブ活動に参加していない子ども達のための街のサークル活動
不登校などの理由により学校のクラブ活動に参加していない子ども達のための街のサークル活動
200,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
15
本町キッズポップフィルハーモニー楽団
(大阪市中央区)
(大阪市中央区)
キッズ音楽体験隊
~わくわく音楽会~
年長~小学生を対象に楽器に触れる機会を提供し、プレ音楽体験を提供する。夏以降に地域のイベントや祭りに出演。楽器衣装も無料貸出し、家庭環境に関係なく参加できるプログラムを目指す。
~わくわく音楽会~
年長~小学生を対象に楽器に触れる機会を提供し、プレ音楽体験を提供する。夏以降に地域のイベントや祭りに出演。楽器衣装も無料貸出し、家庭環境に関係なく参加できるプログラムを目指す。
200,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
16
神戸大アートマネジメント研究会
(兵庫県西宮市)
(兵庫県西宮市)
社会課題に寄り添うコンサート(仮)
当コンサートは「神戸国際フルートコンクール」関連音楽祭の企画の一つである。コンサートに行くことに不安や抵抗を感じる子どもたちに音楽体験の場を提供することを目的とする。
当コンサートは「神戸国際フルートコンクール」関連音楽祭の企画の一つである。コンサートに行くことに不安や抵抗を感じる子どもたちに音楽体験の場を提供することを目的とする。
100,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
17
「生」教育助産師グループOHANA
(愛知県一宮市)
(愛知県一宮市)
当たり前ではない奇跡の「いのち」!未来ある子ども達の《生きる力と心》を育む助産師の“生”と“性”の教育活動
幼児・児童・青少年およびその親に助産師の視点で“生”と“性”を伝える教育を行い、子どもの健全育成や虐待予防・親の育児不安の解消に繋がる予防教育を目的とする。
幼児・児童・青少年およびその親に助産師の視点で“生”と“性”を伝える教育を行い、子どもの健全育成や虐待予防・親の育児不安の解消に繋がる予防教育を目的とする。
250,000
匿名基金No.22
18
NPO法人チャイルドラインなら
(奈良県奈良市)
(奈良県奈良市)
相談電話の「受け手」を大学生に担ってもらう事業および啓発事業
18歳までの子どもたちの「悩み」「声」を聴いている「チャイルドラインなら」の相談電話の「受け手」を大学生に担ってもらう事業および「チャイルドラインなら」の啓発事業
18歳までの子どもたちの「悩み」「声」を聴いている「チャイルドラインなら」の相談電話の「受け手」を大学生に担ってもらう事業および「チャイルドラインなら」の啓発事業
400,000
9.社会教育・学校教育の充実 20件 3,927,230円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
大阪府教員研修のための梶本基金
1
大阪府高等学校生物教育研究会
(大阪府池田市)
(大阪府池田市)
研究者に学び成果を授業に活用する教員研修事業(9)
公的な研修で教員が大学研究者から学ぶ機会がほとんど無くなったため,助成金を受けて教員研修を8年間実施し教員の授業力向上につなげている.この研修を発展継続させる
公的な研修で教員が大学研究者から学ぶ機会がほとんど無くなったため,助成金を受けて教員研修を8年間実施し教員の授業力向上につなげている.この研修を発展継続させる
300,000
大内典明・惠子 子ども基金
2
NPO法人市民ひろばなら小草
(奈良県奈良市)
(奈良県奈良市)
無料のフリースクールで困窮家庭の不登校の子たちにも高度な教育を保障する事業
学校に行きづらい不登校のなかでも経済的困窮家庭の子どもたちが通える無料のフリースクールで、プログラミング学習や科学実験・木工旋盤など高度な教育を保障する事業
学校に行きづらい不登校のなかでも経済的困窮家庭の子どもたちが通える無料のフリースクールで、プログラミング学習や科学実験・木工旋盤など高度な教育を保障する事業
400,000
大内典明・惠子 子ども基金
3
公益財団法人
千里文化財団
(大阪府吹田市)
千里文化財団
(大阪府吹田市)
世界の文化と市民をつなぐ異文化理解ワークショップ
未来を担う子どもや親世代を対象に、博物館のリソースを活用した異文化理解のためのワークショップを、博物館内や地域の施設において開催し、多様な文化への興味・関心を育む。
未来を担う子どもや親世代を対象に、博物館のリソースを活用した異文化理解のためのワークショップを、博物館内や地域の施設において開催し、多様な文化への興味・関心を育む。
160,000
大阪府教員研修のための梶本基金
4
大阪府高等学校英語教育研究会
(大阪府大阪狭山市)
(大阪府大阪狭山市)
大阪府高等学校英語教育研究会
本研究会は、大阪府における英語教育の研究改善を目的とし、生徒のための英語暗唱弁論大会や総会の実施、地域連携または部会開催、教材研究や討議、研究授業などを行っている。
本研究会は、大阪府における英語教育の研究改善を目的とし、生徒のための英語暗唱弁論大会や総会の実施、地域連携または部会開催、教材研究や討議、研究授業などを行っている。
300,000
元朝会教育振興基金
5
岸和田市立産業高等学校
(大阪府岸和田市)
(大阪府岸和田市)
図書等の購入
200,000
元朝会教育振興基金
6
岸和田市立旭小学校
(大阪府岸和田市)
(大阪府岸和田市)
図書等の購入
150,000
元朝会教育振興基金
7
岸和田市立大芝小学校
(大阪府岸和田市)
(大阪府岸和田市)
図書等の購入
150,000
元朝会教育振興基金
8
岸和田市立太田小学校
(大阪府岸和田市)
(大阪府岸和田市)
図書等の購入
150,000
元朝会教育振興基金
9
岸和田市立常盤小学校
(大阪府岸和田市)
(大阪府岸和田市)
図書等の購入
150,000
元朝会教育振興基金
10
岸和田市立北中学校
(大阪府岸和田市)
(大阪府岸和田市)
図書等の購入
150,000
元朝会教育振興基金
11
岸和田市立春木中学校
(大阪府岸和田市)
(大阪府岸和田市)
図書等の購入
150,000
米田利雄記念教育基金
12
和泉市立芦部小学校
(大阪府和泉市)
(大阪府和泉市)
学校備品の購入
500,000
米田利雄記念教育基金
13
和泉市立和気小学校
(大阪府和泉市)
(大阪府和泉市)
学校備品の購入
500,000
匿名基金No.25
14
四万十町立七里小学校
(高知県高岡郡四万十町)
(高知県高岡郡四万十町)
図書等の購入
30,000
匿名基金No.25
15
四万十町立昭和小学校
(高知県高岡郡四万十町)
(高知県高岡郡四万十町)
図書等の購入
30,000
匿名基金No.25
16
四万十町立田野々小学校
(高知県高岡郡四万十町)
(高知県高岡郡四万十町)
図書等の購入
49,840
匿名基金No.25
17
四万十町立十川小学校
(高知県高岡郡四万十町)
(高知県高岡郡四万十町)
図書等の購入
29,600
匿名基金No.25
18
四万十町立東又小学校
(高知県高岡郡四万十町)
(高知県高岡郡四万十町)
図書等の購入
49,960
匿名基金No.25
19
四万十町立大正中学校
(高知県高岡郡四万十町)
(高知県高岡郡四万十町)
図書等の購入
27,830
山本美喜 子ども基金
20
大阪市こども青少年局
(大阪市北区)
(大阪市北区)
図書等の購入
450,000
10.地域社会の活性化 5件 1,000,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
匿名基金No.22
1
小泉ユニバーサルビーチユニット
(宮城県気仙沼市)
(宮城県気仙沼市)
小泉地区交流祭り-4地区合同敬老祭-
4地区全ての敬老会運営スタッフが高齢化により内容が年々簡素的になっています。地元小中学生・中々会えない隣地区の旧友などと昔の遊びを楽しみながら交流できる合同敬老祭。
4地区全ての敬老会運営スタッフが高齢化により内容が年々簡素的になっています。地元小中学生・中々会えない隣地区の旧友などと昔の遊びを楽しみながら交流できる合同敬老祭。
300,000
堺筋アメニティ・ソサエティ基金
2
てんのうじ観光ボランティアガイド協議会
(大阪市天王寺区)
(大阪市天王寺区)
てんのうじ再発見セミナー 観光ボランティアガイド養成講座・PR・ガイド資料作成
天王寺区界隈の名所・旧跡の魅力を伝える講演会とまちあるきを行う「再発見セミナー」、次世代の人材育成のための観光ボランティアガイド養成講座、PR・ガイド資料作成事業
天王寺区界隈の名所・旧跡の魅力を伝える講演会とまちあるきを行う「再発見セミナー」、次世代の人材育成のための観光ボランティアガイド養成講座、PR・ガイド資料作成事業
200,000
匿名基金No.22
3
NPO法人国際落語振興会
(大阪市西区)
(大阪市西区)
アーバン寄席
生の三味線・太鼓のお囃子が入る本格的上方落語の公演を、オフィスから近い場所で仕事終わりでも立ち寄れる7時30分から開催し、ビジネスマン・OL層に上方落語に接する機会を作り、「笑い」によってリフレッシュし、明日への活力となるような落語公演を行う。
生の三味線・太鼓のお囃子が入る本格的上方落語の公演を、オフィスから近い場所で仕事終わりでも立ち寄れる7時30分から開催し、ビジネスマン・OL層に上方落語に接する機会を作り、「笑い」によってリフレッシュし、明日への活力となるような落語公演を行う。
100,000
堺筋アメニティ・ソサエティ基金
4
帝塚山音楽祭実行委員会
(大阪市住吉区)
(大阪市住吉区)
第37回帝塚山音楽祭
住吉区、阿倍野区にまたがる帝塚山地域で行われる手作りの市民音楽祭。1987年にスタートし、例年毎年2万人以上の来場者を集めているがコロナ禍以降は持続可能な音楽祭の実現を目指す。
住吉区、阿倍野区にまたがる帝塚山地域で行われる手作りの市民音楽祭。1987年にスタートし、例年毎年2万人以上の来場者を集めているがコロナ禍以降は持続可能な音楽祭の実現を目指す。
200,000
大阪商工会議所第21代会頭佐治敬三顕彰基金
5
粉浜てしごとクラブ「なごみぃな」
(大阪市住吉区)
(大阪市住吉区)
みんなの居場所「なごみぃな」の拡充とホームシェアへの展開
サードプレイス「なごみぃなのお家」に集う手仕事を得意とするシニア女性達が中心となり、空き家活用も視野に入れたホームシェア「なごみぃなハウス」の構築を目指す。
サードプレイス「なごみぃなのお家」に集う手仕事を得意とするシニア女性達が中心となり、空き家活用も視野に入れたホームシェア「なごみぃなハウス」の構築を目指す。
200,000
11.社会福祉の増進 33件 6,981,897円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
酒谷長俊・悦基金
よし子高齢者問題基金
ケンコー基金
よし子高齢者問題基金
ケンコー基金
1
NPO法人トリトン藤沢スポーツクラブ
(神奈川県藤沢市)
(神奈川県藤沢市)
高齢者認知症予防・介護予防の為のeスポーツ普及事業
高齢者のコミュニティ不足や怪我や病気から介護・認知症へとつながるケースが毎年増加している中で、予防効果が期待されているeスポーツを通じて改善を図るプログラム。
高齢者のコミュニティ不足や怪我や病気から介護・認知症へとつながるケースが毎年増加している中で、予防効果が期待されているeスポーツを通じて改善を図るプログラム。
120,000
(10,000)
(80,000)
(30,000)
(10,000)
(80,000)
(30,000)
義行、登志子親子基金
山崎ハナ・千太郎・文子 子供基金
山崎ハナ・千太郎・文子 子供基金
2
NPO法人Happymam
(大阪府門真市)
(大阪府門真市)
ひとり親家庭への食材支援事業
生活に不安や悩みをかかえている生活保護を受けていないひとり親家庭に面談を行い、月に1度食材を届け繋がりをつくる活動をしています。
生活に不安や悩みをかかえている生活保護を受けていないひとり親家庭に面談を行い、月に1度食材を届け繋がりをつくる活動をしています。
350,000
(200,000)
(150,000)
(200,000)
(150,000)
美知身障者福祉基金
3
NPO法人いちばん星
(大阪府東大阪市)
(大阪府東大阪市)
施設のバリアフリー改修工事
就労継続支援B型の事業所内の段差の解消、及び改修工事
就労継続支援B型の事業所内の段差の解消、及び改修工事
200,000
山口淑子友愛基金
4
城陽市の精神保健福祉をすすめる会野の花
(京都府城陽市)
(京都府城陽市)
パソコン教室の開催事業
当事業所の利用者を対象に、外部より講師をお招きして週1回のパソコン教室を開催します。
これまでも開催していますが、利用者から今後も継続の要望があり、来年度も企画します。
当事業所の利用者を対象に、外部より講師をお招きして週1回のパソコン教室を開催します。
これまでも開催していますが、利用者から今後も継続の要望があり、来年度も企画します。
100,000
明るい未来ひろ基金
5
任意団体マザーライフサポート
(札幌市豊平区)
(札幌市豊平区)
居場所を必要とする親子支援と子ども食堂にて食料支援事業
様々な理由から居場所を必要としている子供と悩みを抱える親の精神的安定に繋がることを目的とした支援と困窮している親子への支援物資提供とこども食堂を併設していく居場所事業
様々な理由から居場所を必要としている子供と悩みを抱える親の精神的安定に繋がることを目的とした支援と困窮している親子への支援物資提供とこども食堂を併設していく居場所事業
500,000
ダイダン社会活動基金
6
NPO法人クラシーズ
(富山県中新川郡立山町)
(富山県中新川郡立山町)
マルチ貼りと土寄せアタッチメントで障害者が取り組むらくらく農業
当方では、重度の障害者が広大な畑でできる農作業をし、やりやすい繰り返しの仕事に取り組んでいる。農作業を機械化して収量を増やして工賃の増額をめざしたい。
当方では、重度の障害者が広大な畑でできる農作業をし、やりやすい繰り返しの仕事に取り組んでいる。農作業を機械化して収量を増やして工賃の増額をめざしたい。
100,000
國吉 史子ども福祉基金
7
NPO法人四国ブロックフリースクール研究会
(香川県高松市)
(香川県高松市)
「ヒューマン・ハーバー子どもカフェ」の学習・食事サポートとフードパントリー事業
不登校の子どもと地域の子ども対象の食事・学習支援のため子ども食堂を開催します。生活困窮世帯、ひとり親家庭等の子どもを支援するため、フードパントリーを行います。
不登校の子どもと地域の子ども対象の食事・学習支援のため子ども食堂を開催します。生活困窮世帯、ひとり親家庭等の子どもを支援するため、フードパントリーを行います。
100,000
山崎ハナ・千太郎・文子 子供基金
8
聴覚・サポートかけはし
(岡山県笹岡市)
(岡山県笹岡市)
聴覚障がい児・者の卓球教室
卓球のルールを聴覚障がい児・者に分かりやすく指導を行い、聴覚障害児者の交流を兼ねた卓球教室を今年も企画した。
卓球のルールを聴覚障がい児・者に分かりやすく指導を行い、聴覚障害児者の交流を兼ねた卓球教室を今年も企画した。
150,000
ありがとう初基金(シングルママ応援)
9
一般財団法人堺市母子寡婦福祉会
(堺市堺区)
(堺市堺区)
母子部 手作り教室 親子でねこピザつくり
ひとり親家庭の親子が手作りを通してコミュニケーションと、自分で作る楽しみや達成感を経験する。
ひとり親家庭の親子が手作りを通してコミュニケーションと、自分で作る楽しみや達成感を経験する。
53,880
山口淑子友愛基金
10
NPO法人心の絆ネットワーク
(広島市中区)
(広島市中区)
「だってしょうがないじゃない」上映と後見を考えるミニ・フォーラム・後見入門講座開催事業
「だってしょうがないじゃない」を上映し、主人公のまことさんと監督によるオンライントークショー、成年後見について紹介するミニフォーラムを開催。より詳しい後見人講座も開催する。
「だってしょうがないじゃない」を上映し、主人公のまことさんと監督によるオンライントークショー、成年後見について紹介するミニフォーラムを開催。より詳しい後見人講座も開催する。
300,000
國吉 史子ども福祉基金
11
NPO法人福岡教育サポート
(福岡県春日市)
(福岡県春日市)
貧困世帯の子どもたちへの教育機会と進路をサポートする学習支援事業
貧困世帯の子どもたちを対象に無償で学習塾を提供し、希望する進路へのサポートを行う。
貧困世帯の子どもたちを対象に無償で学習塾を提供し、希望する進路へのサポートを行う。
200,000
日産化学大阪福祉基金
12
和歌山重症心身障害者研究会
(和歌山県和歌山市)
(和歌山県和歌山市)
第13回和歌山重症心身障害者研究会の開催
重症心身障害児・者を支援している医療、福祉、教育などの専門職を対象とした研究会。重症心身障害に関する講演と専門職が行っている支援内容や研究の発表を行います。
重症心身障害児・者を支援している医療、福祉、教育などの専門職を対象とした研究会。重症心身障害に関する講演と専門職が行っている支援内容や研究の発表を行います。
100,000
日産化学大阪福祉基金
13
NPO法人九州大学こころとそだちの相談室
(福岡市早良区)
(福岡市早良区)
集団生活への適応に支援を必要とする子どもと保護者への臨床心理学的援助事業
発達障がいおよびその傾向や、敏感さゆえに集団生活への適応に支援を必要とする子どもの居場所活動と保護者のグループ支援を行い、支援者向けの研修会を行う。
発達障がいおよびその傾向や、敏感さゆえに集団生活への適応に支援を必要とする子どもの居場所活動と保護者のグループ支援を行い、支援者向けの研修会を行う。
100,000
山口淑子友愛基金
14
ふぁみりーすまいる
(京都府木津川市)
(京都府木津川市)
アルコール依存症者を抱える家族(パートナー)の支援事業
依存症を抱える家族の回復の為の勉強会や相談窓口、また依存症問題に悩む地域の支援者のために勉強会や相談会などの定期的な開催という、三つのプロジェクトを平行して展開していきたい。
依存症を抱える家族の回復の為の勉強会や相談窓口、また依存症問題に悩む地域の支援者のために勉強会や相談会などの定期的な開催という、三つのプロジェクトを平行して展開していきたい。
250,000
山口淑子友愛基金
15
一般社団法人
神戸ダルクビレッジ
(神戸市長田区)
神戸ダルクビレッジ
(神戸市長田区)
依存症問題を抱える家族の支援事業
依存症は家族を巻き込む病気であり、その問題を抱える家族の相談および問題解決のための支援のため家族会を開催する。その活動を各関係機関・地域に広報活動を行う。
依存症は家族を巻き込む病気であり、その問題を抱える家族の相談および問題解決のための支援のため家族会を開催する。その活動を各関係機関・地域に広報活動を行う。
100,000
山口淑子友愛基金
16
壁がなければ実行委員会
(兵庫県宝塚市)
(兵庫県宝塚市)
第10回壁がなければ
表現者も鑑賞者も千差万別な現代アートを提示する中で、誰でもが互いを認め合い、各々の心地良い距離感を保ちつつ共にあれる場づくりを模索していきます。
表現者も鑑賞者も千差万別な現代アートを提示する中で、誰でもが互いを認め合い、各々の心地良い距離感を保ちつつ共にあれる場づくりを模索していきます。
210,000
國吉 史子ども福祉基金
17
あんじぇぴーす
(奈良県奈良市)
(奈良県奈良市)
『はぁと❤セラピー』、あんじぇの『ママこみゅ』
日々子育てに追われ、孤独や生き辛さを感じ、心に余裕がなく思うような生活が送りにくい母親に同じ子育て同士、話す事で少しでも楽になる為の居場所づくり。
日々子育てに追われ、孤独や生き辛さを感じ、心に余裕がなく思うような生活が送りにくい母親に同じ子育て同士、話す事で少しでも楽になる為の居場所づくり。
300,000
山口淑子友愛基金
18
一般社団法人ぐるり
(大阪府箕面市)
(大阪府箕面市)
コミュニにケーションスポーツ‶風船バーボール″を活用した地域共生社会創造事業
障害者、こども、お年寄り、セクシャルマイノリティ、学生や外国にルーツのある多様な市民が、風船バレー等を通じて交流、相互理解を進め地域共生社会の実現を目指す
障害者、こども、お年寄り、セクシャルマイノリティ、学生や外国にルーツのある多様な市民が、風船バレー等を通じて交流、相互理解を進め地域共生社会の実現を目指す
200,000
國吉 史子ども福祉基金
19
公益社団法人認知症の人と家族の会大阪府支部
(大阪府茨木市)
(大阪府茨木市)
認知症基本法に基づく認知症の本人と家族の集いの開催と電話相談
共生社会の実現を推進するための認知症基本法、基本計画が推進され、認知症の当事者及び家族がつどいや交流会で、思いや希望そして悩みを発信する場と電話相談を提供する。
共生社会の実現を推進するための認知症基本法、基本計画が推進され、認知症の当事者及び家族がつどいや交流会で、思いや希望そして悩みを発信する場と電話相談を提供する。
200,000
山口淑子友愛基金
20
パラソルギャラリー委員会
(千葉市稲毛区)
(千葉市稲毛区)
高齢者の社会参加と創造的交流の支援「パラソルギャラリー」
高齢者の社会参加と創造的交流を支援する屋外アート活動「パラソルギャラリー」の実施。屋外アート活動やZoom学習会を通じて高齢者の孤立を防ぎ、地域とつながる場を提供する。
高齢者の社会参加と創造的交流を支援する屋外アート活動「パラソルギャラリー」の実施。屋外アート活動やZoom学習会を通じて高齢者の孤立を防ぎ、地域とつながる場を提供する。
100,000
山口淑子友愛基金
21
こそだて支援comono
(埼玉県狭山市)
(埼玉県狭山市)
産前・産後弁当宅配及び助産師訪問事業
妊娠期から産後1年または1歳までの赤ちゃんがいるご家族を対象に、基本的に毎週火・木曜日1食500円で弁当を宅配する。また、基本的に毎週水曜日、無料の助産師訪問を行う。
妊娠期から産後1年または1歳までの赤ちゃんがいるご家族を対象に、基本的に毎週火・木曜日1食500円で弁当を宅配する。また、基本的に毎週水曜日、無料の助産師訪問を行う。
500,000
山口淑子友愛基金
22
アジハラベイス
(大阪市天王寺区)
(大阪市天王寺区)
不登校児童生徒の居場所運営
平日の週2~3日朝から午後2時頃まで不登校気味の児童生徒の居場所として、学習、遊び、自炊などで過ごし相談相手となり得る関係を築く。
平日の週2~3日朝から午後2時頃まで不登校気味の児童生徒の居場所として、学習、遊び、自炊などで過ごし相談相手となり得る関係を築く。
100,000
山口淑子友愛基金
23
NPO法人yucoco
(大阪市阿倍野区)
(大阪市阿倍野区)
放課後キッズクラブまなっぷ・まなっぷ食堂
放課後、地域の貸しスペースで 小学生を対象に学習支援・体験活動・夕食の提供・季節行事・相談支援を実施する居場所事業。
小学生の孤立の解消と成長を促す活動。
放課後、地域の貸しスペースで 小学生を対象に学習支援・体験活動・夕食の提供・季節行事・相談支援を実施する居場所事業。
小学生の孤立の解消と成長を促す活動。
300,000
國吉 史子ども福祉基金
24
なかよし寺子屋クラブ
(熊本県合志市)
(熊本県合志市)
熊本県合志市子ども食堂
熊本県合志市子ども食堂なかよし寺子屋クラブは世代を超えた交流を図り次世代の子ども達を育成することを目的として活動します。
熊本県合志市子ども食堂なかよし寺子屋クラブは世代を超えた交流を図り次世代の子ども達を育成することを目的として活動します。
200,000
美知身障者福祉基金
25
一般社団法人
実のなる樹
(京都市中京区)
実のなる樹
(京都市中京区)
安全・高効率のシーラー導入で障碍者の賞金確保に努力
経営環境が厳しさを増す就労継続支援A型事業所で、障害のある利用者が安全に使え、効率も増す機器を導入して、限られた時間内に、より多くの仕事をこなせるようにする。
経営環境が厳しさを増す就労継続支援A型事業所で、障害のある利用者が安全に使え、効率も増す機器を導入して、限られた時間内に、より多くの仕事をこなせるようにする。
100,000
シングルママ救済・援助基金
26
一般社団法人シンママ大阪応援団
(大阪市北区)
(大阪市北区)
ママとこどもたちの安心安全のためのステップハウス運営事業
DVから逃げる、家庭内暴力から逃げる、思春期のこどもと距離を置くなどのための短期間の居場所事業。
DVから逃げる、家庭内暴力から逃げる、思春期のこどもと距離を置くなどのための短期間の居場所事業。
300,000
山口淑子友愛基金
27
バリアフリーコンサート実行委員会 関西
(大阪府高槻市)
(大阪府高槻市)
第3回 みんなのバリアフリーコンサートinおおさか
音楽を通して、垣根のない社会を目指すというコンセプトのもと、子どもも大人も、障がいがあってもなかっても、言葉が違っていても、みんなが一緒に楽しめるというコンサートを企画。
音楽を通して、垣根のない社会を目指すというコンセプトのもと、子どもも大人も、障がいがあってもなかっても、言葉が違っていても、みんなが一緒に楽しめるというコンサートを企画。
200,000
山口淑子友愛基金
28
NPO法人AYA
(東京都中央区)
(東京都中央区)
病気や障がいのある子どもたちと家族が、安心して楽しめる「インクルーシブ映画上映会」の全国展開
病気や障がいを理由に、様々に体験を諦めていた家族に対し、『家族で映画館で鑑賞する』という体験を提供し、家族みんなで楽しく過ごせる「場」を全国に展開する。
病気や障がいを理由に、様々に体験を諦めていた家族に対し、『家族で映画館で鑑賞する』という体験を提供し、家族みんなで楽しく過ごせる「場」を全国に展開する。
500,000
山口淑子友愛基金
29
ハンド&ネイルケアボランティアチーム ガンチー
(京都市左京区)
(京都市左京区)
福祉ネイリストらによる訪問ケア事業
ネイリストらによるケアを通して「誰もが年を取ることが楽しみになる社会づくり」を実現する。
ネイリストらによるケアを通して「誰もが年を取ることが楽しみになる社会づくり」を実現する。
150,000
山口淑子友愛基金
30
NPO法人スキマサポートセンター
(大阪市北区)
(大阪市北区)
加害者家族のための無料個別相談会と家族会の実施
東京、名古屋、大阪に加え、兵庫、京都で、加害者家族が集まり相談できる場を提供する。また、心理や法の専門家による無料相談会を実施する。
東京、名古屋、大阪に加え、兵庫、京都で、加害者家族が集まり相談できる場を提供する。また、心理や法の専門家による無料相談会を実施する。
100,000
山口淑子友愛基金
31
こまがたつくし
(群馬県前橋市)
(群馬県前橋市)
こども食堂を通じた地域の交流の場、居場所づくり
①こどもや独居高齢者の孤食の解消②こどもたちの居場所と地域交流の場をつくることを目的に月1回、放課後の居場所の提供と食事の提供をしている。
①こどもや独居高齢者の孤食の解消②こどもたちの居場所と地域交流の場をつくることを目的に月1回、放課後の居場所の提供と食事の提供をしている。
200,000
山口淑子友愛基金
32
子どもの居場所応援団「あいあい」
(愛知県春日井市)
(愛知県春日井市)
インクルーシブな子ども食堂事業
毎週土曜日に、誰でも、食事、学習支援、遊びの支援、フードパントリー、育児相談、調理体験、食育などをすべて無料で受けることができる子ども食堂を開催する。
毎週土曜日に、誰でも、食事、学習支援、遊びの支援、フードパントリー、育児相談、調理体験、食育などをすべて無料で受けることができる子ども食堂を開催する。
298,017
山口淑子友愛基金
33
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
(東京都渋谷区)
(東京都渋谷区)
こども食堂が実施する「学習支援・キャリア支援」をサポートする専門人材の育成事業
こども食堂が実施する「まなび・キャリア支援」に関する取り組みを、職能を生かしたボランティア「プロボノ」とともに応援することで、子ども達の学習・自立支援につながる仕組みを構築する。
こども食堂が実施する「まなび・キャリア支援」に関する取り組みを、職能を生かしたボランティア「プロボノ」とともに応援することで、子ども達の学習・自立支援につながる仕組みを構築する。
300,000
12.災害復興支援 9件 7,721,569円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
震災又は原発災害からの復旧・復興活動助成基金分野2
1
かほく市消防団
(石川県かほく市)
(石川県かほく市)
消防団用救命ボート一式購入
近年、石川県において毎年のように発生している線状降水帯による豪雨災害に備えるため、住民の避難誘導に使用する救命ボートを地元消防団に配置し災害に備えるものです。
近年、石川県において毎年のように発生している線状降水帯による豪雨災害に備えるため、住民の避難誘導に使用する救命ボートを地元消防団に配置し災害に備えるものです。
1,000,000
震災又は原発災害からの復旧・復興活動助成基金分野2
2
おらほの家プロジェクト
(宮城県石巻市)
(宮城県石巻市)
牡鹿半島地区での心と身体の支援事業
東日本大震災により人口が半減し過疎高齢化が加速、限界集落が多数生まれた牡鹿半島において、社会性を通した介護予防を行い、地域包括ケアの一翼を担う事を目的とします。
東日本大震災により人口が半減し過疎高齢化が加速、限界集落が多数生まれた牡鹿半島において、社会性を通した介護予防を行い、地域包括ケアの一翼を担う事を目的とします。
500,000
震災又は原発災害からの復旧・復興活動助成基金分野1
3
一般社団法人WATALIS
(宮城県亘理郡亘理町)
(宮城県亘理郡亘理町)
人自然を繋ぐ地域共生コミュニティ創り事業~被災地の課題解決にむけたミツバチプロジェクト~
ミツバチをテーマとした体験型プログラムを実施。地域の自然と触れ合い環境保全の在り方を学びながら、多様な構成員が繋がることで被災地に新たな地域コミュニティを創る。
ミツバチをテーマとした体験型プログラムを実施。地域の自然と触れ合い環境保全の在り方を学びながら、多様な構成員が繋がることで被災地に新たな地域コミュニティを創る。
1,000,000
震災又は原発災害からの復旧・復興活動助成基金分野1
4
NPO法人虹色タンポポ
(宮城県亘理郡亘理町)
(宮城県亘理郡亘理町)
地域のお節介文化を醸成する、持続可能な地域コミュニティ構築事業
震災で居場所をなくした住民のために、地域の保健師、助産師などの協力により地域住民が抱える課題を解決できる継続的な仕組みを構築運営していく。
震災で居場所をなくした住民のために、地域の保健師、助産師などの協力により地域住民が抱える課題を解決できる継続的な仕組みを構築運営していく。
1,000,000
震災又は原発災害からの復旧・復興活動助成基金分野1
5
NPO法人wiz
(岩手県大船渡市)
(岩手県大船渡市)
若者コーディネートを軸としたプロジェクト型協働コミュニティ形成・促進事業
若者と被災地企業とが共に取り組む実践型プロジェクトをベースに、社内外、さらに地域へと参画の輪を広げ、地域一帯となって課題解決に挑む協働コミュニティを形成する。
若者と被災地企業とが共に取り組む実践型プロジェクトをベースに、社内外、さらに地域へと参画の輪を広げ、地域一帯となって課題解決に挑む協働コミュニティを形成する。
2,500,000
震災又は原発災害からの復旧・復興活動助成基金分野2
6
東北大学陸前高田応援サークルぽかぽか
(仙台市青葉区)
(仙台市青葉区)
コミュニティ形成支援活動
住民同士、住民と大学生のコミュニケーションの場の提供によるコミュニティ形成を目的として公営住宅におけるサロン活動、陸前高田市内の子どもを対象とした子供向けワークショップを行う。
住民同士、住民と大学生のコミュニケーションの場の提供によるコミュニティ形成を目的として公営住宅におけるサロン活動、陸前高田市内の子どもを対象とした子供向けワークショップを行う。
562,420
大内典明・惠子災害復興支援基金
7
NPO法人あそびの学校
(群馬県藤岡市)
(群馬県藤岡市)
あそびの学校 福島出張所を拠点とする、福島県浜通り縦断「月例どろだんご広場」開催事業
2011年の大震災と原発で二重の困難を抱える福島県浜通り。その3地域(相馬、双葉、いわき)の公園等で定例で開催する、子どもへの外あそび支援事業です。
2011年の大震災と原発で二重の困難を抱える福島県浜通り。その3地域(相馬、双葉、いわき)の公園等で定例で開催する、子どもへの外あそび支援事業です。
223,200
震災又は原発災害からの復旧・復興活動助成基金分野2
8
東北大学福興youth
(仙台市青葉区)
(仙台市青葉区)
福島県浜通り地域における地域コミュニティ活性化補助、原発・震災学習及び情報発信事業
被災した福島県浜通り地域で、地域コミュニティの活性化を図り、カフェ活動や地域行事の支援を行う。また、震災の風化防止や現状発信のため「スタディツアー」を実施する。
被災した福島県浜通り地域で、地域コミュニティの活性化を図り、カフェ活動や地域行事の支援を行う。また、震災の風化防止や現状発信のため「スタディツアー」を実施する。
535,949
震災又は原発災害からの復旧・復興活動助成基金分野2
9
山元はじまるしぇ実行委員会
(宮城県亘理郡山元町)
(宮城県亘理郡山元町)
東日本大震災により衰退した山元町の地域活性化に資するマルシェ実施事業
年3回のマルシェ開催事業とそれに伴う地元学生及びIvusaとの協働・連携による町の復興事業(防災キャンプ・海岸清掃・復興イベント等)※年3回のうち1回は旧坂元中学校(廃校)を活用。
年3回のマルシェ開催事業とそれに伴う地元学生及びIvusaとの協働・連携による町の復興事業(防災キャンプ・海岸清掃・復興イベント等)※年3回のうち1回は旧坂元中学校(廃校)を活用。
400,000
13.奨学金の支給 46件 20,420,000円
基金名
No.
団体名
事業内容
助成額
大阪商工会議所奨学基金
1
大阪公立大学
(大阪市住吉区)
(大阪市住吉区)
奨学金
360,000円を1名に給付する。
360,000円を1名に給付する。
360,000
大阪商工会議所奨学基金
2
大阪府立
住吉高等学校
(大阪市阿倍野区)
住吉高等学校
(大阪市阿倍野区)
奨学金
1名につき120,000円を生徒2名に給付する。
1名につき120,000円を生徒2名に給付する。
240,000
大阪商工会議所奨学基金
3
学校法人
大阪貿易学院 開明高等学校
(大阪市城東区)
大阪貿易学院 開明高等学校
(大阪市城東区)
奨学金
1名につき120,000円を生徒2名に支給する。
1名につき120,000円を生徒2名に支給する。
240,000
江田直介・静子健やかな青少年育成基金
4
大阪府立
大阪南視聴覚支援学校
(大阪市住吉区)
大阪南視聴覚支援学校
(大阪市住吉区)
奨学金
1名につき300,000円を生徒2名に給付する。
1名につき300,000円を生徒2名に給付する。
600,000
T&S介護人材育成基金
5
大阪公立大学
リハビリテーション学科
(大阪府羽曳野市)
リハビリテーション学科
(大阪府羽曳野市)
奨学金
リハビリテーション業務に従事するための国家資格取得を目指す学生1名につき360,000円を2名に給付する。
リハビリテーション業務に従事するための国家資格取得を目指す学生1名につき360,000円を2名に給付する。
720,000
T&S介護人材育成基金
6
関西福祉科学大学
(大阪府柏原市)
(大阪府柏原市)
奨学金
1名につき360,000円を学生2名に給付する。
1名につき360,000円を学生2名に給付する。
720,000
T&S介護人材育成基金
7
学校法人
行岡保健衛生学園
大阪行岡医療大学
(大阪府茨木市)
行岡保健衛生学園
大阪行岡医療大学
(大阪府茨木市)
奨学金
1名につき360,000円を学生2名に給付する。
1名につき360,000円を学生2名に給付する。
720,000
故宮本久子交通遺児育英基金
8
公益財団法人
大阪交通災害遺族会
(大阪市中央区)
大阪交通災害遺族会
(大阪市中央区)
奨学金
高等学校等に進学する交通遺児1名につき240,000円を5名に給付する。
高等学校等に進学する交通遺児1名につき240,000円を5名に給付する。
1,200,000
真泉育英基金
9
秋田県立
秋田高等学校
(秋田県秋田市)
秋田高等学校
(秋田県秋田市)
奨学金
1名につき240,000円を生徒4名に給付する。
1名につき240,000円を生徒4名に給付する。
960,000
大塚伸二大阪三大学基金
10
大阪大学
(大阪府吹田市)
(大阪府吹田市)
奨学金
大阪府内3大学(大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学)の理工系学部で、経済的に困窮した状況で勉学に励む学生1名に300,000円を給付する。
大阪府内3大学(大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学)の理工系学部で、経済的に困窮した状況で勉学に励む学生1名に300,000円を給付する。
300,000
大塚伸二大阪三大学基金
11
大阪公立大学
(大阪市立大学)
(大阪市住吉区)
(大阪市立大学)
(大阪市住吉区)
奨学金
大阪府内3大学(大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学)の理工系学部で、経済的に困窮した状況で勉学に励む学生1名に300,000円を給付する。
大阪府内3大学(大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学)の理工系学部で、経済的に困窮した状況で勉学に励む学生1名に300,000円を給付する。
300,000
大塚伸二大阪三大学基金
12
大阪公立大学
(大阪市立大学)
(大阪市住吉区)
(大阪市立大学)
(大阪市住吉区)
奨学金
大阪府内3大学(大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学)の理工系学部で、経済的に困窮した状況で勉学に励む学生1名に300,000円を給付する。
大阪府内3大学(大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学)の理工系学部で、経済的に困窮した状況で勉学に励む学生1名に300,000円を給付する。
300,000
大塚伸二 児童養護施設奨学基金
13
社会福祉法人 児童養護施設
救世軍希望館
(大阪府茨木市)
救世軍希望館
(大阪府茨木市)
奨学金
児童養護施設の中学3年生で、高校進学を希望する生徒1名に200,000円を高校在学中給付する。
児童養護施設の中学3年生で、高校進学を希望する生徒1名に200,000円を高校在学中給付する。
200,000
大塚伸二 児童養護施設奨学基金
14
児童養護施設
博愛社
(大阪市淀川区)
博愛社
(大阪市淀川区)
奨学金
児童養護施設の中学3年生で、高校進学を希望する生徒1名に200,000円を高校在学中給付する。
児童養護施設の中学3年生で、高校進学を希望する生徒1名に200,000円を高校在学中給付する。
200,000
大塚伸二奨学基金
15
大阪市立
今宮中学校
(大阪市西成区)
今宮中学校
(大阪市西成区)
奨学金
1名につき300,000円を高校進学予定者2名に給付する。
1名につき300,000円を高校進学予定者2名に給付する。
600,000
大塚伸二奨学基金
16
大阪市立
夕陽丘中学校
(大阪市天王寺区)
夕陽丘中学校
(大阪市天王寺区)
奨学金
1名につき300,000円を高校進学予定者1名に給付する。
1名につき300,000円を高校進学予定者1名に給付する。
300,000
大井昌子奨学基金
17
神戸薬科大学
(神戸市東灘区)
(神戸市東灘区)
奨学金
1名につき100,000円を学生2名に給付する。
1名につき100,000円を学生2名に給付する。
200,000
湯浅智江子奨学基金(関与)
18
近畿大学
(大阪府東大阪市)
(大阪府東大阪市)
奨学金
外国人留学生1名に200,000円を給付する。
外国人留学生1名に200,000円を給付する。
200,000
松本ヒロ子奨学基金
19
三重県立
桑名高等学校
(三重県桑名市)
桑名高等学校
(三重県桑名市)
奨学金
1名につき120,000円を生徒3名に給付する。
1名につき120,000円を生徒3名に給付する。
360,000
谷口公代奨学基金
20
大阪府立
大手前高等学校
(大阪市中央区)
大手前高等学校
(大阪市中央区)
奨学金
300,000円を1名に給付する。
300,000円を1名に給付する。
300,000
谷口公代奨学基金
21
大阪府立
北野高等学校
(大阪市淀川区)
北野高等学校
(大阪市淀川区)
奨学金
300,000円を1名に給付する。
300,000円を1名に給付する。
300,000
谷口公代奨学基金
22
大阪府立
高津高等学校
(大阪市天王寺区)
高津高等学校
(大阪市天王寺区)
奨学金
300,000円を1名に給付する。
300,000円を1名に給付する。
300,000
谷口公代奨学基金
23
大阪府立
東高等学校
(大阪市港区)
東高等学校
(大阪市港区)
奨学金
300,000円を1名に給付する。
300,000円を1名に給付する。
300,000
はぎわら ともよし基金
24
岡山県立
岡山芳泉高等学校
(岡山市南区)
岡山芳泉高等学校
(岡山市南区)
国立大学理学部もしくは工学部に進学を希望する岡山県立岡山芳泉高校の生徒1名に入学時300,000円を給付する。(補習科も含む)
300,000
JM基金
25
社会福祉法人みおつくし福祉会
児童養護施設
助松寮
(大阪府泉大津市)
児童養護施設
助松寮
(大阪府泉大津市)
大阪府内の児童養護施設を卒退し、医療・福祉系の大学、専門学校等に進学する生徒1名に300,000円を3年間給付する。
300,000
JM基金
26
児童養護施設
東光学園
(堺市中区)
東光学園
(堺市中区)
大阪府内の児童養護施設を卒退し、医療・福祉系の大学、専門学校等に進学する生徒1名に300,000円を3年間給付する。
300,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
27
福岡県立
小郡高等学校
(福岡県小郡市)
小郡高等学校
(福岡県小郡市)
奨学金(4年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
28
福岡県立
伝習館高等学校
(福岡県柳川市)
伝習館高等学校
(福岡県柳川市)
奨学金(4年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
29
福岡県立
八幡中央高等学校
(北九州市八幡西区)
八幡中央高等学校
(北九州市八幡西区)
奨学金(4年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
30
福岡県立
福岡高等聴覚特別支援学校
(福岡市早良区)
福岡高等聴覚特別支援学校
(福岡市早良区)
奨学金(3年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
31
福岡県立
太宰府高等学校
(福岡県太宰府市)
太宰府高等学校
(福岡県太宰府市)
奨学金(2年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
32
福岡市立
福岡女子高等学校
(福岡市西区)
福岡女子高等学校
(福岡市西区)
奨学金(2年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
33
福岡県立
筑紫中央高等学校
(福岡県大野城市)
筑紫中央高等学校
(福岡県大野城市)
奨学金(1年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
34
福岡県立
小倉西高等学校
(北九州市小倉北区)
小倉西高等学校
(北九州市小倉北区)
奨学金(1年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
35
福岡県立
糸島高等学校
(福岡県糸島市)
糸島高等学校
(福岡県糸島市)
奨学金(1年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
36
京都府立盲学校
(京都市伏見区)
(京都市伏見区)
奨学金(4年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
37
京都府立
嵯峨野高等学校
(京都市右京区)
嵯峨野高等学校
(京都市右京区)
奨学金(3年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
38
京都府立
田辺高等学校
(京都府京田辺市)
田辺高等学校
(京都府京田辺市)
奨学金(3年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
39
京都府立
すばる高等学校
(京都市伏見区)
すばる高等学校
(京都市伏見区)
奨学金(3年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
40
京都府立
鴨沂高等学校
(京都市上京区)
鴨沂高等学校
(京都市上京区)
奨学金(2年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
41
京都市立
日吉ケ丘高等学校
(京都市東山区)
日吉ケ丘高等学校
(京都市東山区)
奨学金(2年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
42
京都府立盲学校
(京都市伏見区)
(京都市伏見区)
奨学金(2年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
43
京都府立
宮津天橋高等学校 宮津学舎
(京都府宮津市)
宮津天橋高等学校 宮津学舎
(京都府宮津市)
奨学金(1年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
44
京都府立
洛北高等学校
(京都市左京区)
洛北高等学校
(京都市左京区)
奨学金(1年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃障がい者大学進学助成基金
45
京都府立
乙訓高等学校
(京都府長岡京市)
乙訓高等学校
(京都府長岡京市)
奨学金(1年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000
篠田重晃進学助成基金
46
沖縄県立
開邦高等学校
(沖縄県島尻郡南風原町)
開邦高等学校
(沖縄県島尻郡南風原町)
奨学金(3年目)
大学進学者1名に480,000円を給付する。
大学進学者1名に480,000円を給付する。
480,000